記事内に広告が含まれています。
記事内に広告が含まれています。

「モエレ沼公園」「さっぽろオータムフェスト」(’24年9月 北海道旅行-11)

モエレ沼公園 ガラスのピラミッド 国内旅行
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

「モエレ沼公園」、「さっぽろオータムフェスト」などの紹介です。いずれも「北海道 札幌市」となります。
 ’24年9月に相方と2人でツアー旅行で「北海道」に訪れました。宿泊したのは「登別温泉(登別市)」、「留寿都(留寿都(るすつ)村」、「札幌(札幌市)」に各1泊となり、前回の「「小樽市内観光」(’24年9月 北海道旅行-10)」からの続きで、旅行3日目の紹介となります。
前回、紹介させて頂きましたが、「小樽市内」観光の後、3日目の宿泊ホテルのある「札幌市」に移動しました。ホテル到着前に、この日の最後の訪問地である「モエレ沼公園」に立ち寄りました。

「モエレ沼公園」にはガラスのピラミッドがあります

「モエレ沼公園」は、「札幌市」の市街地を公園や緑地の帯で包み込むと言う「環状グリーンベルト構想」における拠点公園として計画された「札幌市」の総合公園です。1982(昭和57)年に着工し、2005(平成17)年に グランドオープンしました。入場料は無料です。
基本設計は世界的に著名な日系アメリカ人である彫刻家イサム・ノグチ氏が手がけられました。
敷地は約188.8ヘクタールとなっており、これは東京ドーム約40個分に相当します。
広大な敷地に幾何学的形態を多用した施設が整然と配置されており、自然と芸術が融合した景観を楽しんだり、テニスコート、野球場、陸上競技場のスポーツ施設等もあります。
ゴミ処理場の跡地を公園化した場所となり、正面に見られる「モエレ山」は不燃ゴミと建設残土を積み上げ造成された人工の山で、麓からの高さは52mです。私たちはツアー旅行で時間の制約があり、登る事は出来ませんでしたが、麓から徒歩約10分で山頂まで登れるとの事です。
また、冬期にはスキーも出来る様です。
尚、「モエレ」はアイヌ語の「モイレペッ(静かな水面・ゆったりと流れる)」を由来としています。

モエレ山 モエレ沼公園

そしてこの公園を象徴するモニュメントでもある「ガラスのピラミッド」があります。愛称は「HIDAMARI」となり、これは愛称募集で決まったようです。
ガラスで構成されたアトリウムは、「ピラミッド」と呼ばれていますが、四角錐状ではなく、三角面、四角錐、立方体が組み合わされた複雑な形状です。
3階建ての建物でガラスは1,113枚使われています。

モエレ沼公園 ガラスのピラミッド

この「ガラスのピラミッド」の真下にはイサム・ノグチ氏の作品である「オンファロス(OMPHALOS/ギリシャ語で「へそ」や「中心」の意味)」が見られます。
写真では分かりにくいですが、石の表面を水が流れ落ちる様な構造になっています。
素材は「香川県 高松市 庵治(あじ)町」という地域で産出された「花崗岩(かこうがん)となります。尚、「庵治町」は2006年に「高松市」に編入合併されています。

モエレ沼公園 ガラスのピラミッド イサム・ノグチ オンファロス

前述の様に広大な敷地の中に色々な施設がありますが、私たちはツアー旅行による時間制約もありましたので、「ガラスのピラミッド」の見学だけとなりました。「モエレ山」には登れませんでしたが、「ガラスのピラミッド」の屋上からは「札幌市内」が見られました。
後で調べてみたところここから「札幌市内」までは直線距離で10Km位となり、「札幌丘珠空港」までは直線距離で約4Kmで「札幌丘珠空港」と同じ「札幌市 東区」にあります。
これで3日目の観光を全て終え、ホテルのある「札幌市内」に向かいました。

モエレ沼公園 ガラスのピラミッド

「さっぽろオータムフェスト」は200万人以上が訪れるグルメイベントです

ツアー旅行となりますが、3日目の夜はツアーには含まれておらず、自由夕食となりました。宿泊したホテルの紹介は次回、させて頂きますが、16時頃にホテルに到着し、その後は自由行動なので、相方と夕食を食べに外出しました。
ホテルから「さっぽろテレビ塔」、「大通公園」等へも徒歩圏内なります。そして、次の写真の右下にも見られる様に「札幌市民の台所」とも言われる「二条市場(にじょういちば)」も近い場所でした。

さっぽろテレビ塔 二条市場

また、総延長約900メートル 、店舗数約200軒ある「狸小路(たぬきこうじ)商店街」もホテルから徒歩圏となりますので、外食にも困らない場所となります。

狸小路(たぬきこうじ)商店街 札幌

実は今回のツアーに参加してから添乗員さんに聞いて分かった事なのですが、私たちが訪れた時期に「さっぽろオータムフェスト」が「大通公園」で開催されている事を知り、そちらに向かう事にしました。
「さっぽろオータムフェスト」は初めて聞きましたが、2008年に始まった「北海道・札幌の食」をメインテーマとしたグルメイベントとの事です。
「大通公園」7つのエリアを使って開催され、全長約1km、のべ300店舗が出店し、毎年200万人以上が訪れます。昨年(2024年)は09月6日(金)から9月29日(日)までの24日間に渡り開催されていたことになります。
「大通公園」のイベントと言うと「さっぽろ雪まつり」を思い浮かべます。「さっぽろ雪まつり」は開催時期が約1週間のため、単純比較は出来ないですがやはり200万人くらいが訪れるイベントとなりますので、「さっぽろ雪まつり」と同等の訪問者数のイベントとなります。

さっぽろオータムフェスト

私たちが訪れたのは平日となりますが、多くの人が来られていました。

さっぽろオータムフェスト
さっぽろオータムフェスト

「北海道産 牛たん」の「牛たん元炙り寿司」を食べました

この様なイベントだと、色々な物を少しずつ食べられるのが嬉しいです。通常4貫、1,200円なのがこの日は6貫で同じ値段だったので、「牛たん元炙り寿司」を頂く事にしました。これを選んだもう一つの理由は「北海道産 牛たん」だった事によります。
「牛たん」と言うと「仙台名物」として有名ですが、「仙台」の「牛たん」の原産地はほとんどが海外からの輸入品としても知られています。国産の「牛たん」はあまり食べる機会が無いと思い食べて見ることにしました。

さっぽろオータムフェスト 牛たん元炙り寿司

「炙り寿司」となりますので、肉厚の「牛たん」では無いですが、「北海道産 牛たん」を堪能することが出来ました。

さっぽろオータムフェスト 牛たん元炙り寿司

写真には無いですが、その他の物も数点頂き、「さっぽろオータムフェスト」を楽しむことが出来ました。
本年(2025年)の「さっぽろオータムフェスト」は9月12日(金)~10月4日(土)の日程で開催予定との事です。
余談ですが、「フェス」と言うのは良く聞きますが「フェスト」との違いを調べてみたところ、「フェス」は「英語」の「festival(祭り)」、「フェスト」は「ドイツ語」の「fest(祭り)」にそれぞれ由来する言葉との事です。「祭り」と言う事には変りは無いようです。

昨年(’24年)9月に訪れた「北海道旅行記」は数回に渡って紹介させて頂きますので今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

コメント

  1. niceです。

  2. HOTCOOL より:

    牛タン炙り寿司食べたーい(#^.^#)

  3. 菅原務 より:

    モエレ山はTVでしか見たことがないですが、どういうところからこのような発想がでてくるのかなと・・・。

  4. mayu より:

    ガラスに覆われていると、雪の日でも安心して暮らせそうですね(^ω^)

  5. koh925 より:

    札幌には長い事ご無沙汰です
    想い出が一杯つまっているところです

  6. ゆうみ より:

    アーケードの存在ありがたいですね

  7. okina-01 より:

    訪問頂き・有り難う御座います!!。
    nice!の押し逃げで申し訳ないですが・・・。
    卯月に入って4日目・郷山は、やっと春の陽気に成りそうですが・・・。
    其方は、合い変り無く天候不順ですか、体調管理が大変ですね!!。

  8. とし@黒猫 より:

    niceです

  9. ミィ より:

    ナイスです☆

  10. conta より:

    昔住んでいた頃にはまだありませんでした。機会があったら行ってみたいです。

  11. けせらんぱさらん より:

    牛タン 大好きです

  12. 「さっぽろオータムフェスト」、旨いものが勢ぞろい、ぜひ行ってみたいです!!!

  13. なかせ より:

    NICEです👍

  14. Boss365 より:

    こんにちは。
    イサム・ノグチファンなので、「モエレ沼公園」は訪ねてみたい公園です。
    夏も良いですが、冬の景色も楽しみな場所ですね。
    「HIDAMARI」もダイナミックな建物でガラス色彩も好感触です。
    さっぽろオータムフェストの北海道産 牛たんの「炙り寿司」、旨そうですね!?(=^・ェ・^=)

  15. ma2ma2 より:

    Niceです

  16. hagemaizo より:

    もう外国人旅行者し知られて大変なことになっているのでしょうか。
    スキーには来ても、この季節は我関せずなのでしょうか。

  17. kenji-s より:

    牛タン美味しそう

  18. Mitch より:

    ナイス!

  19. 国産の牛タンだと、より柔らかそうな気がします。

  20. arashi より:

    ご訪問しました。

  21. てんてん より:

    (# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪

  22. いっぷく より:

    モエレ沼公園のガラスのピラミッド、芸術と自然が溶け合ってて感動的ですね。
    オータムフェストの牛たん寿司も絶品そうで、札幌の魅力がギュッと詰まっていると思います。

  23. ヨコミー より:

    ガラスのピラミッドは、10年近く前に札幌へ行ったとき、遠目に見ているはずですが、雪祭りの記憶しか有りません(>_<) 次回はオータムフェストを狙いたいです(^_^;)
    また、Seesaaのアーカイブを確認しました。目的地毎に読み返したいです。引き続きよろしくお願い致しますm(_ _)m

  24. mau より:

    モエレ沼公園、「すごく良かった」と以前習ってたフラワーアレンジメントの先生が話されてたので、いつかいってみたいですあ

  25. an-kazu より:

    モエレ山・・・

    千葉県に行徳富士と呼ばれるモノがありますが、
    結果や存在が違いすぎますね〜

  26. okina-01 より:

    訪問頂き・有り難う御座います!!。
    nice!の押し逃げで申し訳ないですが・・・。
    卯月に入って5日目・郷山・昼間は、春の陽射しが戻ったのに・夜間の冷え込みが厳しい状況で、桜の開花も遅れそうです(>!<"!!。
    其方は、如何ですか・昼夜の寒暖差で、体調管理が大変ですね・風邪など召されぬ様に・・・。

  27. kuwachan より:

    モエレ沼公園、行ってみたいなと思って検索したら
    意外と時間が掛かることがわかって断念したことがあります。
    訪ねてみたい場所です。

  28. chiru より:

    牛タン炙り寿司美味しそうですw
    有名な仙台の牛タンはほとんど輸入なのですね?!びっくりです。

  29. Take-Zee より:

    こんにちは!
    ゆっくり北海道も回ってみたかったなあ~!
    お写真拝見で行った気分を頂きます。

  30. naonao より:

    ガラスのピラミッド、素敵ですね。
    札幌には3回行ってますが、こんなところがあるなんて全く知りませんでした。

  31. lamer-88 より:

    凄い所ですね。
    利尻って昆布しか知りませんでした。

  32. たぃ より:

    さっぽろオータムフェスタは楽しそうですね
    旅行先ではついつい散財するので食べまくりたいかも!

  33. 初めてまして。遅くなりましたが、初めてコメントさせて頂きます。
    ssブログではお世話になりました。
    いつも楽しく旅の写真を拝見させてもらっていました。
    これからもよろしくお願いします。

    https://shikamarunomaru.seesaa.net/

  34. シマリス より:

    nice!です!!!

  35. haru より:

    niceです!!👍

  36. はなだ雲 より:

    「狸小路商店街」の広々とした感じが
    写真ですごく伝わってきました♪

  37. サッポロの大通りでの食のイベント
     いいですね
      丁度良いタイミングに行きましたね

  38. ずん♪ より:

    おはようございます。
    初めて見たガラスのピラミッドは感動しました。
    凄いです!
    それにお肉のお寿司も美味しそうです。
    nice!です。

  39. 横 濱男 より:

    ガラスのピラミッド・・・お天気の良い日の冬は暖かそう。
    夏は暑そうですね。
    掃除が大変だなぁ。。余計な心配をしちゃいます(;゚ロ゚)

  40. 歳三君 より:

    nice!です。

  41. そら より:

    nice!です(^^)

  42. プー太の父 より:

    札幌へは仕事していた時は月に2~3回行ってたのに
    今は足が遠のいてしまってもう5~6年も行ってません。
    記事を読んでると行ってみたくなりますね。

  43. Rchoose19 より:

    素敵な建造物ですね~~🎵
    自分は光ものが好きです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
    ※お魚は駄目ですが※
    牛タン美味しそうですね!

  44. すもも より:

    ご訪問ありがとうございます。
    北海道が大好きで10年ぐらい毎年旅行していました。
    食べ物は美味しいし、空気もキレイし最高でした。

  45. kgoto より:

    拝見しました。
    NICEです
    (^^)

  46. モエレ沼公園行ったのはひと昔前なのですが、
    近くに移住できるか?と賃貸の相場を調べた
    ことがあります(笑)
    相場より、よく考えたら私の敵は「雪」でしたね。
    スキーには行っても雪国で生活したことがないの
    ですから(^^;)

タイトルとURLをコピーしました