「登別温泉(北海道 登別市)から「三階滝(北海道 伊達市)まで
「三階滝(さんがいだき)(北海道 伊達市)」の紹介です。 ’24年9月に相方と2人でツアー旅行で「北海道」に訪れました。宿泊したのは「登別温泉(登別市)」、「留寿都(留寿都(るすつ)村」、「札幌(札幌市)」に各1泊となり、前回の「「登別地獄谷」(’24年9月 北海道旅行-4)」からの続きで、旅行2日目の紹介となります。
前回、紹介させて頂きました様に旅行2日目はホテル出発が午前10時と比較的ゆっくりしていたので、宿泊したホテルから徒歩15分程度で行ける「登別地獄谷」に立ち寄ることが出来ました。
定刻の10時にツアーバスが出発し次の訪問地である「三階滝」に向かいました。
高さ18m,重さ18tの「歓迎鬼像」となりますが、大きな赤鬼のお見送りを受け「登別温泉」を後にしました。

この「歓迎鬼像」は「道央自動車道」の「登別東インターチェンジ」近くにあります。

ツアーバスの車窓からは美しい秋晴れの景色、そして真っ直ぐ伸びた2本の飛行機雲も見られました。

「三階滝」は落差約10m、3段で落下する滝です
「三階滝」に到着です。先日も紹介させて頂きましたようにここは「きのこ」の名産地でもあります。
「きのこ」が名産になったのは温泉の地熱エネルギーを利用した新事業として、昭和62年(1987年)に「大滝村地熱きのこセンター(当時)」が作られ、きのこの栽培が続けられているとの事です。
そしてここはかつては「大滝村」でしたが、2006年に「北海道 伊達(だて)市」編入され、伊達市の地域自治区「大滝”地区”」になりました。
「大滝」の名の由来はこの地域にある「三階滝」から付けたとされています。
「洞爺湖」からも近い位置にあります。


「三階滝川」にある滝となり落差がそんなにあるわけではないですが、3段に落ちる滝からマイナスイオンを頂きました。

ズーム、トリミングとなりますので画像が粗いですが、美しい水も見られました。

「三階滝」は紅葉の名所でもあります
実はここ「三階滝」へは一昨年(’23年)10月にもツアー旅行で訪れました。10月となりますので、その時は美しい紅葉が見られました。以下、4枚は一昨年(’23年)10月に撮影した写真となります。

先ほどの写真よりも「三階」になっているのが分かりやすいかと思います。木々の紅葉した葉っぱもかなり落葉しており、岩の上の紅葉した落ち葉も美しく見られました。

美しい緑の木々と紅葉の季節を2年続けて見ることが出来ました。冬には訪れた事が無いですが、冬には雪深い光景が見られるそうです。

「三階滝」近くには「甘露法水(かんろほうすい)」と言う名水もありました。「三階滝」から50mほどの所にあり、地下380mから湧き出ている湧水となります。
今回、写真を撮り忘れたので、前回(’23年10月)に訪れた時の写真を掲載させて頂きます。
小さいながら洞窟があり、お賽銭箱もありお参りできるようになっています。こちらの御利益は長寿延命や安産、子孫繁栄などとの事です。
無料で水を汲むことも可能となりますが、「飲用される場合は煮沸してください」との札が貼られていました。そのまま名水を飲みたいとことですが、煮沸してから飲んだ方が安心なようです。

「三階滝」でマイナスイオンを頂き、そして名水を拝見した後、「洞爺湖(とうやこ)(北海道 洞爺湖町/壮瞥(そうべつ)町)」に向かいました。
「洞爺湖」観光前に昼食を頂く行程になっていました。
昼食はツアーに含まれており「洞爺湖湖畔」にある「わかさいも本舗 洞爺湖本店」と言うお店でした。
私たちはツアー旅行となりますので、団体専用の「洞彩(とうさい)」と言うレストランを利用しましたが、個人のお客さんは同じ建物の中にある「仙堂庵(せんどうあん)」と言う食事処が利用出来るようです。
存じませんでしたが、「北海道銘菓 わかさいも」で有名な1930年創業の老舗菓子店の系列店のようでした。

ツアー旅行に含まれている昼食となりますので、皆さん同じメニューとなり「道産豚すき焼き御前」を頂きました。私も相方も食べ物の好き嫌いや食べ物のアレルギーが無いので地元産の食材を頂けるのは嬉しいです。

先述の様に「洞爺湖畔」にある食事処で昼食を頂き、食後は「洞爺湖観光」となりました。
食事処の前には「北海道洞爺湖サミット宣言の地」と言う花で飾られた碑がありました。
「北海道洞爺湖サミット」は「第34回主要国首脳会議」となり、2008年7月7日から7月9日まで日本の「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ(北海道 洞爺湖町)」を会場にして行われた主要国首脳会議となります。
下の写真では分かりにくいですが、この碑の右下には「平成一九年五月一九日 内閣総理大臣 安倍晋三」と書かれています。
平成一九年は2007年となり、前述の様に「北海道洞爺湖サミット」が開催されたのはその翌年である2008年となり、また、サミット時の日本の内閣総理大臣は福田康夫さんとなります。
開催地が決定したのが2007年でその時の内閣総理大臣が安倍晋三さんだったことにより、この碑が作られた事になります。
安倍晋三元首相は2022年7月8日、参議院選挙の応援演説中に亡くなられましたが、同月11日と12日の2日間に洞爺湖町としてこの場所に献花代が設置されたそうです。

昨年(’24年)9月に訪れた「北海道旅行記」は数回に渡って紹介させて頂きますので今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
コメント
来ました見ました読みました。
マイナスイオン万歳\(^o^)/
おはようございます☆
滝いいですね♪
滝好きです☆
青森の奥入瀬渓流に似ていますね
私は多少 好き嫌いがありますが 旅行先では頑張って食べます
名称の通り、滝が三段になっているのですね。
わかりやすいです。
ナイス!
「三階滝」の2枚目の写真が、こちらに向かってくるようで、大迫力ですね。
拝見しました。
NICEです(^^)
こんばんは。
今日も来ましたよ♪
三階滝、緑のシーズンも紅葉のシーズンもどちらも楽しめますね。
雪景色も素晴らしいことでしょう。
三階滝!マイナスイオンたっぷりですね。
本当に三階になってますね。
ナイスです。
本当に三段階の滝なのね。
水量も充分 水の音迫力あるだろうな
前回も書かせていただきましたが、徳舜瞥山に登った帰りにこの三階滝に寄りました^^。なかなか素晴らしい滝なので、必死に写真を撮った記憶があります(^^♪。
こんにちは。
三階滝よく分かりました。niceですが
nice!
Niceです!
こんにちは!
鬼の像も滝も迫力満点ですね!
鬼さん、かなり巨大ですね(*’▽’)
サミット会場にしてくれたと安倍晋三氏に敬意をhらったんですね。
こういうところは他にもあるんでしょうか。
紅葉と滝がよくマッチしてます
seasaaブログに、引っ越しました。
これからもよろしくい願いします。
いつもわがブログにご訪問いただきまして、ありがとうございます!
nice!です!!!
nice!です。
拝見しました
nice! です(#^^#)
素敵な景色💛
洞爺湖懐かしいです。
大鬼を見た時昨年訪れた北海道旅行を思い出しました。
三階滝にも驚いた記憶(滝は高所から流れ落ちるイメージ)