記事内に広告が含まれています。
記事内に広告が含まれています。

「麺鮮醤油房 周平」など( ’24年10月 松山旅行-6)

麺鮮醤油房 周平(めんせんしょうゆぼう しゅうへい)(愛媛県 松山市) 国内旅行
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

「麺鮮醤油房 周平(めんせんしょうゆぼう しゅうへい)(愛媛県 松山市)」などの紹介です。
昨年(’24年)12月に2泊3日で相方と2人で「松山」に訪れました。「松山」に訪れるのは’22年10月以来となりますので、ちょうど2年振りとなり、前回の「「愛媛県庁舎」など( ’24年10月 松山旅行-5)」からの続きとなり、旅行3日目、最終日の紹介です。
「松山」には知人が2組いて、先日、紹介させて頂きました様に、1,2日目はその方達とお会いもしましたので、ほとんど観光はしなかった事になります。
最終日はホテルのチェックアウトを14時(通常は11時)まで「IHG(インターコンチネンタル ホテル グループ)」の会員特典で無料で延ばしてもらえたので、前回までに紹介させて頂きました様に「国重要文化財 萬翠荘(ばんすいそう)」や「国登録有形文化財 愛媛県庁舎」などをボランティアガイドさんに案内して頂き見学をしました。

「麺鮮醤油房 周平」は「瀬戸内産いりこ」などを使ったラーメン店です

ボランティアガイドさんとお別れした後、昼食に向かいました。以前にも訪れた事があるのですが、「麺鮮醤油房 周平(めんせんしょうゆぼう しゅうへい)」と言うラーメン屋さんです。

麺鮮醤油房 周平(めんせんしょうゆぼう しゅうへい)(愛媛県 松山市)

海外にも展開されているようで「ミシュラン香港」には11年連続で掲載されているとのことです。掲載されているのは系列店の「周月」と言うお店の様です。
いわゆる星付きと言う事では無く「ビブグルマン」としての掲載だと思います。
「周平」も「周月」も「愛媛県 松山市」に本社がある「アザース株式会社」の運営になり他の店名でも展開している様です。
他の店名も含め、系列店舗は「愛媛県、広島県、鳥取県、山口県、香川県」の限られた地域にあるようで、「東京」には無い事になります。

麺鮮醤油房 周平(めんせんしょうゆぼう しゅうへい)(愛媛県 松山市)ミシュラン香港

私たちが訪れた時(’24年10月)のメニューとなりますが、「つけ麺」は麺のサイズにかかわらず同料金となります。
「1,000円の壁」と言われるラーメンの価格問題を最近、良く聞かれる様になりました。「庶民の食べ物」とのイメージが強いラーメン一杯は1,000円を超えられない価格と言う意味になりますが、円安、原材料費の高騰、人件費の高騰もあり、「東京」などの大都市では1,000円を超えるラーメンも珍しく無くなってきています。
麺のサイズにかかわらず「周平つけめん」880円と言うのは今の相場観からすれば良心的な価格と思いました。

麺鮮醤油房 周平(めんせんしょうゆぼう しゅうへい)(愛媛県 松山市)

私は「周平つけめん」にしました。

麺鮮醤油房 周平(めんせんしょうゆぼう しゅうへい)(愛媛県 松山市)

辛い物好きな相方は「辛味噌つけめん」です。麺の量は2人とも今までも食べた実績のある「中盛り 300g」にしました。
「自家製麺」、「瀬戸内産いりこ」や「愛媛県大洲(おおず)市」に本社のある「株式会社 梶田商店」の「巽(たつみ)醤油」を使うなどのこだわりもあるようです。
つけ麺以外にも普通のラーメン、油そばなどのメニューもありました。
自家製の手もみ麺がつけ汁によく絡み、美味しく頂くことが出来ました。

麺鮮醤油房 周平(めんせんしょうゆぼう しゅうへい)(愛媛県 松山市)

「松山市内(大街道)」から「松山空港」までは7Km程度です

前述の様にチェックアウト時刻は14時でしたので、昼食後、1度、ホテルの部屋に戻り荷造りをしてからチェックアウトをして、「松山空港」に向かいました。
私たちが宿泊したホテル(ANAクラウンプラザホテル 松山)は「松山市内」の中心地である「大街道(おおかいどう)」にあり、ここから「空港リムジンバス」で「松山空港」に行くことも出来ますが、距離にして7Km程度なので、タクシー利用でのそんなに高額ではないので、タクシーを利用してホテルから空港に向かいました。
ホテル正面に見られる白い建物は「松山地方裁判所」そして、写真では見られないですが、その後ろには午前中、訪れていた「萬翠荘」があります。そして緑の木々が見られる山の上に「松山城」があります。

ANAクラウンプラザホテル 松山

「松山空港」では多くの種類の「じゃこ天」があります / ANAラウンジも利用できます

「松山空港」に到着です。「じゃこ天」の種類の多さに圧倒されます。諸説あるかもしれませんが、「じゃこ天」の歴史は「宇和島藩主」であった「伊達 秀宗(だて ひでむね)」が1600年代(江戸時代初期)に「仙台(宮城県)」から蒲鉾職人を連れて来て、蒲鉾に利用できない余った魚を利用して作られるようになったと言われているようです。
「雑魚(ざこ)」から作られた事により「ざこ天」が転じて「じゃこ天」と呼ばれるようになったと言う説もあるようです。
2007年に農林水産省の「郷土料理百選」に選ばれています。
自宅(都内)近くのスーパーでも「じゃこ天」は売られていますが、1種類だけです。

松山空港

お土産を何店か購入後、「ANAラウンジ」で搭乗時刻まで休みました。カードラウンジは保安検査場を通る前にあるので、保安検査場の混み具合によっては早めに出ないと行けないので、保安検査場通過後の搭乗口近くにある航空会社のラウンジは便利です(羽田空港はカードラウンジも保安検査場を通過後にもあります)。

松山空港 ANAラウンジ

「ANA596」便を利用して「松山空港」から「羽田空港」に戻りました。

そろそろ搭乗時刻に近づきましたので、ゲートに向かいました。

ANA596便 松山空港 羽田空港

座席は一番後ろの窓側を含む2人がけの席です。お見送りを受け、滑走路に向かいます。

ANA596便 松山空港 羽田空港

離陸後、旋回して東に向かっていきます。

ANA596便 松山空港 羽田空港

10月の17時過ぎとなりますので、離陸後間もなくして夕景になりました。幻想的な「瀬戸内海」が見られました、その後はほとんど雲の中の飛行でした。

ANA596便 松山空港 羽田空港

美しい夕景は見られましたが、地上はほとんど見られず「羽田空港」まで戻りました。

ANA596便 松山空港 羽田空港

昨年(’24年)10月に訪れた「松山旅行記」は今回で最終回となります。お付き合い頂きありがとうございました。
まだ暫く、昨年(’24年)の旅行記が続きますが、今後もどうぞよろしくお願いいたします。

コメント

  1. mau より:

    じゃこ天、宮城ではほとんど売ってるの見かけてないですねー

  2. kuwachan より:

    自家製麵が美味しそうですね。
    材料が高騰しているので値上げは致し方ないと思いつつ
    やはり3ケタのお値段は嬉しいですね^^

  3. なかせ より:

    NICEです👍

  4. HOTCOOL より:

    美味しそうなつけ麺ですねー

  5. kazutoku より:

    松山旅行記、ご苦労さまでした。次の旅行記を楽しみにしています😊。

  6. 菅原務 より:

    好きな作家の周平をタイトルで見て、なんで麺屋に周平?

  7. naonao より:

    じゃこ天おいしいですね。
    食べたくなりました。

  8. Take-Zee より:

    おはようございます・・・(^-^)!!
    亡き妻が姉さんと松山に行って喜んで帰って来た
    当時を思い出しながら拝見してました(´・ω・`)

  9. こんにちは。
    ナイスです。

  10. くまら より:

    つけ麺、無性に喰いたくなる時が有りますが
    昼喰うと、晩飯が不要になります

  11. chiru より:

    愛媛旅行お疲れさまでしたw
    つけ麺美味しそうですねw
    じゃこ天はちょっと炙って生姜醤油がお勧めですw

  12. Boss365 より:

    こんにちは。
    「麺鮮醤油房 周平」ですが「ビブグルマン」としての掲載でも凄い事ですね。
    「東京」に無いのが残念です。
    ラーメンも1,000円越えが当たり前になって来ました。物価高で致し方ない感じです。
    なので、880円の「周平つけめん」は好感触です。
    ちょい辛そうな?「辛味噌つけめん」のつけ汁も旨そうです!?(=^・ェ・^=)

  13. 川崎工場長 より:

    奥様のほうのつけ汁は見るからに辛そうですね。
    中盛りで300gですか、私はちょっと食べ切れないかも。
    ぼんさんにとってはいつものことなんだろうけど、
    空港での地上スタッフのお見送りは嬉しいですね。

  14. ok_rock_gtr より:

    Niceです!

  15. lamer-88 より:

    調味料として大事な醤油
    醤油うことですね。
    美味しいモノ拝見してお腹が鳴っています。

  16. okina-01 より:

    訪問&nice!・有り難う御座います。
    つけ麵・美味しそうですね・・・我が町には、美味しいラーメン屋がなくて(>¡¡<”!!

  17. ma2ma2 より:

    Nice!

  18. フヂ より:

    niceです☆彡

  19. Mitch より:

    ナイス!

  20. 松山は何度か行きましたが、瀬戸内海の海鮮を食べたいので、ラーメンは食べたことがありませんでした。

  21. タンタン より:

    このラーメン屋さんは周月の系列なんですね。
    高松にも南新町商店街から少し外れた所にお店がありますけど、
    まだ行った事が無いんですよね^^;

  22. ヤッペママ より:

    拝見しました

  23. koh925 より:

    美味しそうですね
    ナイスです

  24. じゃこ天、ちょっと前にどこかの知事さんがディスって話題になりましたね(和解済み)
    その際にじゃこ天の歴史なんかも紹介されて結果的に思いがけず知名度UPに貢献

  25. skekhtehuacso より:

    じゃこ天は大好きです。
    特に骨のガリガリした食感を楽しめるやつが好きです。
    うちの近所にあるスーパーでもじゃこ天を販売していますけれど、どれもガリガリ感のないただのさつま揚げみたいなやつばかりで辟易しております。

  26. お邪魔しましたლ(╹◡╹ლ)

  27. kame より:

    足跡にて失礼します。

  28. 侘び助 より:

    美味しそうなつけ麺・・・私はカトキチの冷凍めんを

  29. てんてん より:

    (# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪

  30. いっぷく より:

    松山旅行の最終日、麺鮮醤油房 周平でのつけ麺体験、素晴らしいですね。
    自家製の手もみ麺と瀬戸内産いりこのつけ汁の組み合わせは、きっと絶品だったことでしょう。
    ラーメンの価格が上昇する中、880円で楽しめるのは嬉しいですね。
    次回の旅行記も楽しみにしています。

  31. sana より:

    nice!です~^^

  32. yamatonosuke より:

    船から見る瀬戸内海も綺麗ですが飛行機からも良い~(^^♪

  33. シマリス より:

    いつもわがブログにご訪問いただきまして、ありがとうございます!
    つけ麺が美味しそうですね!!!
    nice!です!!!

  34. そら より:

    つけ麺って一度だけ食べたことありますが
    すごく冷たかったのを覚えています
    だいぶ昔のことですので今のつけ麺は暖かいものもあるのでしょうか?

  35. プー太の父 より:

    ラーメンのつけ麺って食べたことないのですが
    こってりして美味しそうですね。私も辛いもの大好き人間
    なので「辛味噌つけめん」を食べてみたいものです(^^

  36. 歳三君 より:

    離陸前のお見送りで手を振ってくれるの嬉しいですよね。

  37. 横 濱男 より:

    ラーメンは高すぎて外では食べなくなりました。
    家ラーです(^^ )

  38. lamer-88 より:

    機上からの風景凄いです。

  39. たぃ より:

    松山旅行、お疲れ様でした
    美味しそうなつけ麺のお店ですね
    関東にも出店してくれたら良いのにな!

  40. こんにちは。
    ナイス、です。

  41. kame より:

    足跡

  42. お邪魔しました(❁´◡`❁)

  43. NICEです👍 より:

    NICEです👍

  44. じゃこ天、こんなに種類があるのですね~買い出しに行きたいです!!!

  45. ハマコウ より:

    わたしもいりこだしの味が好きです。
    特にお味噌汁が。

  46. ともちん より:

    nice!です(‘∇^d) ☆!!‎

タイトルとURLをコピーしました