「沖縄プリンスホテル オーシャンビュー ぎのわん(沖縄県 宜野湾(ぎのわん)市)」などの紹介です。
’24年11月にツアー旅行を利用して相方と2人で3泊4日で「沖縄」に行きました。「沖縄」に訪れるのは’24年1月以来となります。 「沖縄」へは離島も含め、10回以上訪れていますが、’24年は2回来た事になります。
前回の「「東京」から「沖縄」まで(’24年11月 沖縄旅行-1)」からの続きとなり、旅行初日の紹介となります。
「沖縄プリンスホテル オーシャンビュー ぎのわん」は沖縄初の「プリンスホテル」です
前回、紹介させて頂きましたが、旅行初日は13時、「羽田空港」発の便を利用して「那覇空港」に移動しました。到着後、観光は無く初日に宿泊した「沖縄プリンスホテル オーシャンビュー ぎのわん」へ訪れました。「那覇空港」から15Km程度離れた場所となりますので宿入りは17時頃でした。
前述の様に’24年1月にもツアー旅行で「沖縄」に訪れていて、その時も利用したホテルとなります。
ブログでの紹介はかなり先になるかと思いますが、今年(’25年)5月にも「沖縄」に訪れ、その際にも宿泊したホテルとなりますので、今までに3回(各1泊)利用した事になります。
2022年4月に開業した、沖縄初の「プリンスホテル」となります。

宿泊した部屋です。前回、宿泊した部屋と同じ感じの作りでした。

ツアー旅行となりますので、一般的は部屋となりますが、そこそこゆったりした作りの部屋でした。


宿泊した部屋からの眺めです。全ての部屋が海(東シナ海)に面したオーシャンビューとなります。
ホテル正面には「沖縄」最大級のヨットハーバ ー「宜野湾港マリーナ」があります。
そして、左下に室外プールが見られます。早めの宿入りで夕食前に時間があるのは想定していて、水着を持ってきましたので、夕食前の一時に屋外プールを楽しむことが出来ました。
いわゆる「インフィニティ(Infinity:無限の)・プール」となり、ヨットハーバー、海を眺められました。
温水を使っているので、利用時間は季節によって異なりますが、1年中利用出来ます。
1月に来たときにもこちらのプールを利用しましたので、1月、10月と「東京」ではなかなか体験できない室外プールを楽しめました。
そして、プールと同じ階の室内には温泉ではないですが、大浴場があるのでそちらも利用しました。

部屋には洗い場付きのバスルームがありましたが、前述の様に、大浴場を利用しましたので、翌朝、シャワーだけを使いました。

プールと大浴場の後は楽しみなブッフェ形式の夕食です。私たちはツアーに夕食が含まれていましたが、訪れたのは平日でしたので、宿泊者優待料金でも4,600円の様でした。
「ジノーン」と言うレストランになりますが、「ジノーン」とは沖縄の方言で「宜野湾」を意味する言葉との事です。

こちらのレストランも本年(’25年)5月にも利用しましたので、今までに3回、訪れた事になります。
そんなに混んでいる感じでは無かったです。

絶妙な焼き加減の「ローストビーフ」です。「写真を撮っても良いですか?」とお伺いしたら、シェフの方が、切り口をカメラの方に向けてくれました。

沖縄料理も色々あったのですが、食べるのに夢中になり写真を撮り忘れていたようです。紅芋を使ったデザート等も頂き、お腹いっぱいになりました。

「沖縄」の「牛乳パック」は「1,000ml」ではなく「946ml」?!
食事も終え、部屋に戻りました。すっかり暗くなりましたが、ホテル横に「サンエー宜野湾コンベンションセンター」と言うショッピングセンターがあるのでそちらに訪れて見ました。
左側にボウリングのピンが見られますが、そこは「ラウンドワンスタジアム 沖縄・宜野湾店」となり、「サンエー宜野湾コンベンションセンター」はその隣にあり、ホテルから徒歩10分弱で行くことができます。
この場所は当初「シェラトン沖縄宜野湾ホテル(仮称)」の開業を予定していたのが白紙になり、その後、「ダイエー」の進出予定等もあった様ですが、最終的には「沖縄県 宜野湾市」に本社を置き「沖縄県」でスーパーなどを展開する「株式会社 サンエー」が2012年にショッピングセンターを開業した事になります。

私も相方も海外も含めお土産物屋さんではない地元のスーパー、特に食料品売り場を見るのは旅の楽しみの一つです。1階にある「食品館」に訪れました。
どこでも見かける「牛乳パック」となりますが、「1,000ml」ではなく「946ml」です。
「アメリカ本土、ハワイ、グアム」等、「アメリカ」に訪れた事がある方はすぐ理由が分かると思いますが、「ヤード・ポンド法」の計量単位である「米国液量ガロン(U.S. fluid gallon)」から来ています。「1ガロン=約3.785リットル」となり、アメリカ統治時代に使われていた「ガロン」の名残で、「1ガロン=約3.785リットル」の1/4=0.946リットル=946ml(ミリリットル)が使われていることになります。
「アメリカ」でガソリンの計量単位も「ガロン」です。

「ソーキ」や「三枚肉」など「沖縄」の食材も沢山見られました。

「沖縄そば」は「そば粉」を使っていなくても「そば」?!
「沖縄そば」も色々な種類がありました。「そば」と言う名称ですが、「そば粉」では無く「小麦粉」の麺となりますので、「ラーメン」の麺と同じになります。
「そば」は「そば粉を30%以上使用」と言った定義があるため、本土復帰後、公正取引委員会が「沖縄そば」と言う名称に問題提起した事がありました。伝統的に食べられてきた食品の名称は簡単に変えることはできない事もあり、粘り強い交渉の結果、「沖縄県内で生産」等の条件により、特例として認められる事になった歴史があります。
認められたのは1978年10月17日となりますので、10月17日は「沖縄そばの日」となります。

ツアー旅行での観光は無かった旅行初日でしたが、室外プールを利用したり、地元のスーパーへ訪れたりすることが出来、楽しい1日でした。
’24年11月に訪れた「沖縄旅行記」は数回に渡って紹介させて頂きますので今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
コメント
沖縄いきたーい。
海見ながらポケーっとしたーい(*’▽’)
昔は夏といえばプリンスホテルでした。懐かしいです。とは言っても沖縄は行ったことがありません。勉強させていただきます。😎
沖縄 ジャングリアオープンで しばらくは にぎやかに なりますね
沖縄旅行をすると沖縄好きになりますね
私は3度旅行をしましたが、体力的におしまいです
沖縄へは何度か行きましたが、基本離島ばかりだったので
沖縄本島のホテルに泊まった事がないです
牛乳、何故に目微りしてるんだろう??
nice!です(‘∇^d) ☆!!
ステキなホテルで美味しそうなディナーですね!w
海外のリゾートのようですねw
こんにちは。
沖縄プリンスホテル オーシャンビュー ぎのわん」ですが、部屋も清潔で良い感じ。
何よりオーシャンビューが最高ですね。
レストランでの「ローストビーフ」撮影!!ニャイス対応のシェフです。
沖縄の「牛乳パック」ですが・・・
「946ml」で『「ガロン」の名残す。』は、なる程で、全く気付かなくて面白い発見です。
「沖縄そば」ですが、一般的な「蕎麦」とは別物ですね。
また、冷たい「沖縄そば」が、無かった記憶ありです!?(=^・ェ・^=)
お気に入りのホテルなんですね。
ツアーと平日ということもあるんでしょうが、
夕食付きでこのお値段はお財布に優しいでですね。
いやぁ~、清潔感もありだいぶゆったりしたお部屋だと思います。
ご訪問しました。
素敵なホテルですね。お料理も美味しそうです。泊まってみたいものです。
NICEです(∩´∀`)∩
Nice!
訪問&nice!・有り難う御座います。
nice!の押し逃げで申し訳ないですが・・・。
郷山は、今日も強い陽射しが降り注ぐ好天で・九時過ぎには、真夏日に・午後には、雷注意報も出てるが??・風が穏やかで、気温が上昇・暑く成ってます!!。
其方は、如何でしょうか!!。
nice!です。
夜景がいいですね。
何年も撮っていません。出かけるのが億劫なんです^^
沖縄はお洒落なホテルが多いですね。
素敵なホテルですね
初めての沖縄では美味しさの分からなかった食べ物も
訪問するうち美味しさが分かりお土産に買うようになりました
ナイス!
(# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
私が、コロナ渦が始まる、まさに直前の1月の連休に沖縄に訪れた時にも、別のホテルですが、大きなローストビーフと沖縄料理がたくさんありました。
オリオンビールと泡盛を飲んだと思います。^_^
4600円?
って驚きましたが、見るからにおいしそうなこのローストビーフを食べられるなら納得です。
オーシャンビューのインフィニティプールとローストビーフの写真が特にすばらしいです。
946mlの牛乳パックや沖縄そばの歴史など、沖縄ならではのディープなネタも興味深いですね。
次回の旅行記も楽しみにしています。
niceです☆彡
ツアーで1日目の観光が無いのは珍しいですね。
ゆったりと過ごせてそれはそれでいいですね。
旅先のスーパー巡り、楽しいですよね
本当は色々買って食べてみたいけど、ツアーだと色々制限されますよね
テレビがめちゃめちゃデカいですね(≧◇≦)
ローストビーフは何回もおかわりしたい(笑)
NICEです👍
おはようございます❗
いつも素敵なホテルでいいですね~ ヾ(^v^)k。
お早うございます
おしどり隠しの滝(御射鹿池から10分)
コメントをありがとうございます
暑くても、滝つぼ近くは爽やかな
風が吹いてます。
デザート山盛り、凄いです!!
牛乳の量など全く気付きませんでした。
また沖縄そばってそばじゃないのにと思ってましたが、ちゃんと交渉してこの名前が残ったのですね。
面白いです。
ナイスです。
最近、日本の牛乳も1,000mlじゃなくなってる銘柄もあります。
ちょっとびっくりです…
946mlは勉強になりました(^_^)v
沖縄に入ったこともなく、分かりませんでしたが、沖縄そばとは、蕎麦じゃなかったのですね(^_^;) そういえば支那蕎麦もそば粉じゃなかったですね。
沖縄には1度ツアー旅行で訪れています。
現役時代集団就職で出会ったHMちゃんに出会えたこと
美しい海など思い出が甦りました。
中華そばも蕎麦粉を使って無くても「そば」ですよね。
少し不思議な気がしました。
お早うございます
諏訪湖と宿(時間によって様々な情景)に
コメントをありがとうございます
表情が変わる琵琶湖を見ることができました。
素敵なホテルですね。お料理も美味しそう(*^^*)
いやぁ、ローストビーフ美味しそうですね!!
ウチのカミさんどこかのブッフェに行った時ローストビーフばかり食べてました(^^;
綺麗なホテル、ローストビーフもケーキも美味しそうです。
沖縄の牛乳、1/4ガロンなのですね!^^