「川瀬見(かわせみ)」、「ANAクラウンプラザホテル 松山」などの紹介です。いずれも「愛媛県 松山市」となります。
昨年(’24年)12月に2泊3日で相方と2人で「松山」に訪れました。「松山」に訪れるのは’22年10月以来となりますので、ちょうど2年振りとなり、旅行初日の紹介です。
「松山」には知人が2組いてその方達とお会いするのも目的の一つでしたので、ほとんど観光はしなかった事になります。
「川瀬見(かわせみ)」は瀬戸内の旬の食材を中心にした松山市にある懐石料理のお店です
前回、紹介させて頂きましたが、「松山空港」から宿泊するホテルのある「大街道(おおかいどう)」までは空港リムジンバスを利用しました。羽田発AM7:15の早い便(NH(ANA)583)を利用したので、ホテルに到着したのはまだ9時台となり、荷物を預け近くを散策し、その後、ランチに向かいました。
ホテルの隣にある「大街道商店街」に向かいました。まだ朝早いので人出は少ないですが、ここ「大街道商店街」は「愛媛県 松山市」の中心地にある市内最大の繁華街となります。アーケード商店街となりますので、天候を気にせず、散策出来るのが嬉しいです。

先述の様に「松山市」には知人が2組いて、この日はそのうちの1組の方と一緒に昼食を頂きました。
その方に選んで頂いた「川瀬見」と言うお店となります。
全て個室の部屋となり、夕食の会席料理だと2万円以上するような献立もあるようです。
私達はランチで訪れたので比較的、手頃な価格で頂くことが出来ました。

ランチとなりますので、一度にまとめて供される感じですが、お皿や盛り付けも美しかったです。

以下、写真の羅列となってしまいますが、どれも美味しく頂けました。


刺身も含んだ和食となりますので、飲み物は冷酒を頂きました。



家ではなかなか作れない色々なお料理を少しずつ食べて満足です。
「ANAクラウンプラザホテル 松山」は「大街道商店街」に隣接しています
ランチを頂いた「川瀬見」や宿泊した「ANAクラウンプラザホテル 松山」は「大街道商店街」のすぐ近くにあり、ランチ後、ホテルに向かいましたが徒歩5分程度でした。
チェックイン時刻は通常15時なのですが、12時から部屋を利用出来ると言われたので、昼食後、すぐに部屋を利用出来ました。
こちらのホテルは「IHG(インターコンチネンタル ホテル グループ)」となりますので、ステータスに応じたサービスを受けられます。
私のステータスだと到着時の部屋の状況によりますが、部屋のアップグレード、チェックアウト時刻を11時から14時まで無料延長、ウエルカムドリンク、朝食無料サービス等です。早めに部屋を利用出来たのもサービスの一環かと思います。ホームページによると「10:00以降のチェックインを正規料金の30%で承っております」との記載がありました。10時以前のチェックインだと1日分の宿泊料が追加で必要な様です。
このホテルの前身は1979年11月18日に「松山全日空ホテル」として開業しました。
「全日空ホテル」は順次「IHG(インターコンチネンタル ホテル グループ)」との共同ブランドにリブランドされて行き、ここ「松山全日空ホテル」が最後の「全日空ホテル」ブランドだったのですが、2018年11月1日に「ANAクラウンプラザホテル松山」としてリブランドされ「全日空ホテル」のブランドは消滅した事になります。
「IHG(インターコンチネンタル ホテル グループ)」は「アメリカ」の企業の様に思われがちですが、「イギリス」の企業となります。

一般的なツインルームです。


ホテルの建物は14階までありますが、14階はレストランとバー、そして13階は無いので客室の最上階は12階となります。安価なツインルームを予約しましたが、案内された部屋は高層階の11階でした。
宿泊した部屋からの眺めです。正面に見られる建物は「松山地方裁判所」そして、その後ろに見られる洋館は「国重要文化財 萬翠荘(ばんすいそう)」となります。
「萬翠荘」は旧松山藩主の子孫にあたる久松定謨伯爵の別邸として1922年(大正11年)に建てられたフランス・ルネッサンス風の洋館となります。
こちらへは最終日に内部を見学しましたので、後日、紹介させて頂きます。

到着日はあいにく小雨が降っていたので鮮明な写真ではないですが、「松山城」に見られました。「松山城」は現存12天守の一つで、その天守も見られました。

部屋には無料のミネラルウォーターがありました。それとは別にチェックイン時にビール3本を頂きました。
安価な部屋を予約したのですが、前述のように高層階で部屋からの眺めも良かったので、部屋をアップグレードされたと思っていましたのですが、部屋をアップグレード出来なかったとの事で、ビールを3缶もらった事になります。部屋のアップグレードも嬉しいですが、ビール3缶も嬉しいです(笑)

お昼もそこそこ食べましたので、夕食は頂いたビールもありましたので、相方と2人で部屋飲みにしました。愛媛に来たら必ず食べたい「じゃこ天」です。

ホテルの横にある「松山三越」のいわゆるデパ地下で調達したお刺身などを食べながら部屋でゆっくりしました。

食後はホテルの14階にある「バー スカイラウンジ」でカクテルを頂きました。相方と2人でホテルのバーに行くことはまず無いですが、これは前述のウエルカムドリンクによる無料のサービスとなります。

バーからの夜景を眺めながらゆっくりとした時間を過ごせました。
’24年10月に訪れた「松山旅行記」は数回に渡って紹介させて頂きますので今後ともどうぞ宜しくお願いいたします
コメント
ランチだと、高級店の味が手を出しやすいお値段で味わえていいですよね
海アリ県はお刺身がツヤツヤしてる印象です(^^♪
松山のじゃこ天は美味しいですよね^^
このような旅行は羨ましいです!
niceです!!👍
nice!です(‘∇^d) ☆!!
昼食のランチは盛り付けもキレイでどれも美味しそうです。
冷酒の提供の仕方もオシャレですね。
おはようございます・・・(^-^)!!
献立表を見ただけで高そうなことが分りますね。
宇和島のじゃこ天は美味しいですよね^^
夜は奥様とゆっくり過ごされたのですねw
ランチとは言え豪華な食事ですね
デパ地下の〆サバが白くない??
新鮮な証拠ですね
niceです☆彡
こんにちは。
「川瀬見」ですが「夕食の会席料理だと2万円以上するような献立」の文字あり、高級料亭ですね。
先ずはランチ訪問でお伺いしたお店です。
また、飲み物は冷酒ですが、料理に合いそうですね。一品一品、味わって食べたい料理です!?(=^・ェ・^=)
ランチコースがおいしそうです。
部屋飲みの肴も。
NICEです👍
Nice!
じゃこ天がおいしそう
冷酒 しっかり冷やされてて 呑み口最高でしょうね
ナイス!
さすが瀬戸内海、三越のお刺身がおいしそう。サヨリがありますね。春の魚ですものね。
ホテルはかなり横に長いので、道路の反対側の松山地方裁判所の敷地に入って撮影しました。^_^
豪華なランチですね
お酒も進みそう
(# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
羨ましいな~素敵な旅をお二人で(*’▽’)
真似したいけれど・・・懐直ぐに底をつき( ;∀;)
「川瀬見」さんの美しいお料理の数々、見ているだけで幸せな気持ちになりますね。
ANAクラウンプラザホテル松山でのアップグレードとビール3缶のサプライズ、すばらしいことです。
ホテルのバーからの夜景も素敵で、充実した旅の様子が伝わってきました。
次回の記事も楽しみにしています。
お昼にしっかり食べて、夜は軽くすませるのは、身体にやさしい食事の取り方ですね。
(アルコールでカロリーは摂っているかもですが…。)
ナイスです。
松山には昔20年前くらいに出張で行ったことがあります。
道後温泉に浸かり、石手寺に行きました。
懐石料理がおいしそうです。
じゃこ天、近所にあるスーパーでも売っていますが、ぜんぜんおいしくない!
骨のシャリシャリ感がぜんぜんなくて、ただのさつま揚げみたいな感じです。
松山は5年以上前に訪れたきりなので、記事を見てたら行きたくなりました。